-
[ 2012-06 -22 18:32 ]
-
[ 2012-06 -03 17:36 ]
-
[ 2012-06 -02 00:16 ]
-
[ 2012-06 -01 23:20 ]
-
[ 2012-06 -01 22:35 ]
1
気を抜いたらアッという間に梅雨ど真ん中ですね
しかし、梅雨の雨っていうか、もはや亜熱帯のスコールですね最近の天気は
ま、そんな雨も嵐も吹き飛ばしてしまう、元気なうぐいす会の活動を報告しましょう
ランニングサークルです
前回のアップから随分時間が経ってしまいましたが、
青葉の森リレーマラソン後編(スナップ集)をご覧ください
チームの絶対的エース!!楽天で言う田中マー君的存在です

いやいや、別にそういうの求めてませんから…

お口直しじゃないですけど
なんか輝いてません?カメラマンの腕!?

20代前半:オーラ出てます
⇕比較
30代半ば:汗のにおいが変わってきます

ホント暑くても、苦しくても仲間が待っててくれるから頑張れる!!



後日届いた記録証
今年も途切れることなく襷が繋がりました
みんな、お疲れ様でした

以外と仕事に置き換えて考えることができるこのリレーマラソン
42.195キロ完走っていうのは、言ってみれば会社としての理念を追いかけているようなもの。
ちょっと漠然としてるかな?もっと平たく言うと、
42.195キロ完走=ケアプランの長期目標達成に努めるということかもしれません。
長期目標達成に向けて、まずは1周2キロという短期目標を目指します。
短期目標達成にしても日々の業務の積み重ねがなくては始まりません。
従来型の考え方である三大介護+精神ケアを含んだ生活支援って言う日々のケアが、
短期目標達成の礎となり、長期目標達成に繋がるんですよね。
そう、日々の業務ってケアプランとそうやって、線として結びついてるんです。
その過程についても更に妄想を続けます。
完走は一人の力では到底及びません。チームのメンバーがそれぞれの特色を活かして、
自分ができること、求められていることをこなしていきます。
誰かが疲れてしまった為、他のメンバーがその分走る。
これも、家族が介護疲れでダウン、では訪問介護・通所介護でフォローしていきましょう、って
言い換えることができません?あくまでも例として挙げたんで、
ケアプランの中心にいるべき利用者までマラソンとしての例えを出すことができませんでしたが、
言いたいことは、会社って単位でも、施設って単位でも、ユニットって単位でも、何かを成し遂げるのには
チームって大切ってことです。
こんな太っちょの自分にはマラソンなんて暑いし、苦しいし、筋肉痛なるし、
ロクなもんじゃないんですけどね、このチームとしての一体感ってのを味わいたくて、
毎回参加してしまうのかもしれません。
仕事も一緒、チームで何かを成し遂げるって絶対気持ちいいに決まってる。
楽しいことばかりじゃないけど、絆が自分を支えてくれるし、自分だって誰かを支えになれるかもしれない
大切なのは皆が同じ方向を向いてるってことです。
以前も言ったことですが、OFFこそONの糧となるうぐいす会のOFFにはそんな気付きが満載です

しかし、梅雨の雨っていうか、もはや亜熱帯のスコールですね最近の天気は

ま、そんな雨も嵐も吹き飛ばしてしまう、元気なうぐいす会の活動を報告しましょう

ランニングサークルです

前回のアップから随分時間が経ってしまいましたが、
青葉の森リレーマラソン後編(スナップ集)をご覧ください

チームの絶対的エース!!楽天で言う田中マー君的存在です

いやいや、別にそういうの求めてませんから…

お口直しじゃないですけど


20代前半:オーラ出てます
⇕比較
30代半ば:汗のにおいが変わってきます

ホント暑くても、苦しくても仲間が待っててくれるから頑張れる!!



後日届いた記録証

今年も途切れることなく襷が繋がりました

みんな、お疲れ様でした


以外と仕事に置き換えて考えることができるこのリレーマラソン

42.195キロ完走っていうのは、言ってみれば会社としての理念を追いかけているようなもの。
ちょっと漠然としてるかな?もっと平たく言うと、
42.195キロ完走=ケアプランの長期目標達成に努めるということかもしれません。
長期目標達成に向けて、まずは1周2キロという短期目標を目指します。
短期目標達成にしても日々の業務の積み重ねがなくては始まりません。
従来型の考え方である三大介護+精神ケアを含んだ生活支援って言う日々のケアが、
短期目標達成の礎となり、長期目標達成に繋がるんですよね。
そう、日々の業務ってケアプランとそうやって、線として結びついてるんです。
その過程についても更に妄想を続けます。
完走は一人の力では到底及びません。チームのメンバーがそれぞれの特色を活かして、
自分ができること、求められていることをこなしていきます。
誰かが疲れてしまった為、他のメンバーがその分走る。
これも、家族が介護疲れでダウン、では訪問介護・通所介護でフォローしていきましょう、って
言い換えることができません?あくまでも例として挙げたんで、
ケアプランの中心にいるべき利用者までマラソンとしての例えを出すことができませんでしたが、
言いたいことは、会社って単位でも、施設って単位でも、ユニットって単位でも、何かを成し遂げるのには
チームって大切ってことです。
こんな太っちょの自分にはマラソンなんて暑いし、苦しいし、筋肉痛なるし、
ロクなもんじゃないんですけどね、このチームとしての一体感ってのを味わいたくて、
毎回参加してしまうのかもしれません。
仕事も一緒、チームで何かを成し遂げるって絶対気持ちいいに決まってる。
楽しいことばかりじゃないけど、絆が自分を支えてくれるし、自分だって誰かを支えになれるかもしれない

大切なのは皆が同じ方向を向いてるってことです。
以前も言ったことですが、OFFこそONの糧となるうぐいす会のOFFにはそんな気付きが満載です

■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2012-06-22 18:32
| ☆ランニングサークル
うぐいす会ランニングサークルです
今年もこの時期がやってまいりました!!
『第10回 青葉の森リレーマラソン大会』です。
競争率数倍という申し込みチームがある中、
当サークル主将は、大会本部に意気込みを綴った手紙を送り、
見事出場権を獲得した うぐいす会ランニングサークル
普段雨男の主将ですが、毎年この日だけは真夏日並みに暑くなるんですよね
そんな暑さの中、今年も皆でたすきを繋ぎ見事42.195㌔を完走したのでした
それでは、皆の激走の様子をご覧下さい。
平成24年5月27日「青葉の森リレーマラソン」
42.195㌔をたすきを繋いで完走を目指します

開始前のミーティング「え~皆さん 無理だけはしないように」
と言いながらも、箱根駅伝のバスタオルを肩に本気モードの主将

たすきと共に絆を繋ぐ!!

あっ、集中しないと怪我しまっせー

必死で走ったその先には、仲間が待っている

辛さの先のあの気持ちは、走った人にしか味わえない

そして、感動のゴーーールのはずでしたが、
ゴール直前に抜かれてしまい、ゴールテープ切ることできず・・・(笑)

うんうん、でもホンと気持ちの良い時間を皆で共有できましたね。
さあ、次はどの大会を目指しましょうか?

②へつづく

今年もこの時期がやってまいりました!!
『第10回 青葉の森リレーマラソン大会』です。
競争率数倍という申し込みチームがある中、
当サークル主将は、大会本部に意気込みを綴った手紙を送り、
見事出場権を獲得した うぐいす会ランニングサークル

普段雨男の主将ですが、毎年この日だけは真夏日並みに暑くなるんですよね

そんな暑さの中、今年も皆でたすきを繋ぎ見事42.195㌔を完走したのでした

それでは、皆の激走の様子をご覧下さい。
平成24年5月27日「青葉の森リレーマラソン」
42.195㌔をたすきを繋いで完走を目指します


開始前のミーティング「え~皆さん 無理だけはしないように」
と言いながらも、箱根駅伝のバスタオルを肩に本気モードの主将


たすきと共に絆を繋ぐ!!

あっ、集中しないと怪我しまっせー

必死で走ったその先には、仲間が待っている

辛さの先のあの気持ちは、走った人にしか味わえない

そして、感動のゴーーールのはずでしたが、
ゴール直前に抜かれてしまい、ゴールテープ切ることできず・・・(笑)

うんうん、でもホンと気持ちの良い時間を皆で共有できましたね。
さあ、次はどの大会を目指しましょうか?

②へつづく
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2012-06-03 17:36
| ☆ランニングサークル
特養誉田園です。
開園記念日報告、第3弾です
宇野顧問よりご挨拶いただきました

で、うぐいす会と言ったらやっぱり歌です
御年8☆歳、70代から始めたというピアノ演奏は、もう脱帽です

デザートバイキングもスタート

「甘味=別腹」という方程式に従って、その勢い止まらず



最後は全員揃っての記念撮影。
残念ながら、あいにくの
天気で屋内での撮影となってしまいましたが、
後方に掲げられた「共に生きる」という理念の下、皆いい表情してますね。
担当職員さん、ホントお疲れ様でした!!厨房さん美味しかったっすよー
入居者さん楽しんでくれましたか?職員の皆さん、一緒に楽しみましたかー?
あるCMで聞いた言葉です、
「人生が幸せかどうかなんて、一生でどれ位笑ったかで決まってくる」
どんな顔で過ごしても一日は一日
同じ時間を過ごすのであれば、やはり日々を笑顔で紡ぎたいものです。
正直、この春特養は職員入れ替わりが結構ありまして、
未だにバタバタとして1日が流れていっている気がします。
「生活を支える」ということは、排泄・食事・入浴介助をするということだけではありません。
もちろん、そんなこと皆解ってはいるんですがね、、、
それでも、各行事等を通して少しずつ見えてきた気もします。
皆の気持ちが一つになった時は、皆がこんな表情をすることができるんですから
「共に生きる」とは何か?をひも解くヒントは日々の笑顔の中にあり!!
さあ、明日も一人でも多くの方の笑顔を創りだすぞー

全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
開園記念日報告、第3弾です

宇野顧問よりご挨拶いただきました


で、うぐいす会と言ったらやっぱり歌です

御年8☆歳、70代から始めたというピアノ演奏は、もう脱帽です

デザートバイキングもスタート


「甘味=別腹」という方程式に従って、その勢い止まらず




最後は全員揃っての記念撮影。
残念ながら、あいにくの

後方に掲げられた「共に生きる」という理念の下、皆いい表情してますね。
担当職員さん、ホントお疲れ様でした!!厨房さん美味しかったっすよー
入居者さん楽しんでくれましたか?職員の皆さん、一緒に楽しみましたかー?
あるCMで聞いた言葉です、
「人生が幸せかどうかなんて、一生でどれ位笑ったかで決まってくる」
どんな顔で過ごしても一日は一日

同じ時間を過ごすのであれば、やはり日々を笑顔で紡ぎたいものです。
正直、この春特養は職員入れ替わりが結構ありまして、
未だにバタバタとして1日が流れていっている気がします。
「生活を支える」ということは、排泄・食事・入浴介助をするということだけではありません。
もちろん、そんなこと皆解ってはいるんですがね、、、
それでも、各行事等を通して少しずつ見えてきた気もします。
皆の気持ちが一つになった時は、皆がこんな表情をすることができるんですから

「共に生きる」とは何か?をひも解くヒントは日々の笑顔の中にあり!!
さあ、明日も一人でも多くの方の笑顔を創りだすぞー


全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2012-06-02 00:16
| ○特養誉田園
特養誉田園です。開園記念日報告第2弾でございます
例年との違いは何かって言ったら、「食」の視点であったと思います。
普段、特養で食べれないもの、そして様々な食事形態がある中で、
全員が味はもちろんのこと、視覚的に楽しんでもらえればと、
栄養士と担当者が夜遅くまで頭を悩ませ考えてくれました。
さあ、 「寿司バイキングスタートです!!」
厨房さんも職人魂が燃えているようで、気合が入っております。さあ、たべるぞー

「写真は、事務所通して下さい(>_<)」

あれ、先ほどまで歩行器押してませんでしたっけ?

寿司って回るものだと思ってたよー

栄養士、渾身の一作
「寿司 ソフト食Ver」

最近の技術進歩は凄い!!素材の見た目そのままに、口に入れたらとろけるんです
この見た目でペースト食の方も食べることができます!(^^)!

で、スナップ集 みんないい表情&食べっぷりです









全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村

例年との違いは何かって言ったら、「食」の視点であったと思います。
普段、特養で食べれないもの、そして様々な食事形態がある中で、
全員が味はもちろんのこと、視覚的に楽しんでもらえればと、
栄養士と担当者が夜遅くまで頭を悩ませ考えてくれました。
さあ、 「寿司バイキングスタートです!!」
厨房さんも職人魂が燃えているようで、気合が入っております。さあ、たべるぞー

「写真は、事務所通して下さい(>_<)」

あれ、先ほどまで歩行器押してませんでしたっけ?

寿司って回るものだと思ってたよー

栄養士、渾身の一作


最近の技術進歩は凄い!!素材の見た目そのままに、口に入れたらとろけるんです

この見た目でペースト食の方も食べることができます!(^^)!

で、スナップ集 みんないい表情&食べっぷりです










全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2012-06-01 23:20
| ○特養誉田園
特養誉田園です。
皆様、新しいHPはご覧になっていただけましたでしょうか?
修正点以外でも是非是非ご感想等お聞かせいただけましたら
え~
時を遡ること1か月前…
平成24年5月2日 特養誉田園が24歳の誕生日を迎えました
担当職員さんが、ほんと頑張ってくれまして、
例年にない視点で、楽しみを全員で共感できたと思います。
数回に分けてご紹介しますね♪
「園の周りに咲いている花で生け花をしてみましょう
」
園長の呼びかけにより、開会までの待ち時間を使って急遽生け花大会開始!!

いやいや、お金かけずともここまでの芸術ができるのです。
自分たちで活けたからこそ、感動も一入でございます。

そして、開会(^^)/
「誉田園二十四周年記念式典」入居者さんの作品です。恐れ入ります m(__)m

園長のお言葉。

新入社員 自己紹介。

入居者さんより、激励の握手を求められるハプニング(笑)
「まあ、がんばって下さいよ(*^_^*)」「はい!一生懸命がんばります
」


【おまけ】
「自然に咲いてる花を採ってきて」という園長指示に、
小生が摘んできた 野花… なんか、すんませんでしたm(__)m
でも、綺麗に活けてもらいました

全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
皆様、新しいHPはご覧になっていただけましたでしょうか?
修正点以外でも是非是非ご感想等お聞かせいただけましたら

え~

平成24年5月2日 特養誉田園が24歳の誕生日を迎えました

担当職員さんが、ほんと頑張ってくれまして、
例年にない視点で、楽しみを全員で共感できたと思います。
数回に分けてご紹介しますね♪
「園の周りに咲いている花で生け花をしてみましょう

園長の呼びかけにより、開会までの待ち時間を使って急遽生け花大会開始!!

いやいや、お金かけずともここまでの芸術ができるのです。
自分たちで活けたからこそ、感動も一入でございます。

そして、開会(^^)/
「誉田園二十四周年記念式典」入居者さんの作品です。恐れ入ります m(__)m

園長のお言葉。

新入社員 自己紹介。

入居者さんより、激励の握手を求められるハプニング(笑)
「まあ、がんばって下さいよ(*^_^*)」「はい!一生懸命がんばります



【おまけ】
「自然に咲いてる花を採ってきて」という園長指示に、
小生が摘んできた 野花… なんか、すんませんでしたm(__)m
でも、綺麗に活けてもらいました


全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2012-06-01 22:35
| ○特養誉田園
1