-
[ 2011-01 -31 16:45 ]
-
[ 2011-01 -31 16:38 ]
-
[ 2011-01 -31 16:32 ]
-
[ 2011-01 -31 16:26 ]
-
[ 2011-01 -29 16:33 ]
-
[ 2011-01 -29 14:27 ]
-
[ 2011-01 -20 19:41 ]
-
[ 2011-01 -14 14:09 ]
-
[ 2011-01 -10 15:15 ]
-
[ 2011-01 -10 14:49 ]
特養、誉田園です。
「準備」、大切っす。
なにげない日常のようで、そこには計算された企画案が。
スタッフの舞台裏の頑張り、願い。

明日の用意ではなく、「この企画実現可能か?」から始まる準備。
普段日の目を見ることのないことの、積み重ね。
全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2011-01-31 16:45
| ○特養誉田園
特養、誉田園です。
ちょっとした日常を。
「ちょっとそこまで買い物してきまーす」(入居者さん&スタッフ)
たばこ・・・ね・・・。
控えめに・・・ね。

最近、「コンビニ行ってきまーす」とか、
増えましたね^^
全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
ちょっとした日常を。
「ちょっとそこまで買い物してきまーす」(入居者さん&スタッフ)
たばこ・・・ね・・・。
控えめに・・・ね。

最近、「コンビニ行ってきまーす」とか、
増えましたね^^
全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2011-01-31 16:38
| ○特養誉田園
特養、誉田園です。
昨年末から新たに誉田園ボランティアに加わってくださった、「せつどう会」のみなさま。
年明け1度目の誉田園公演は、またまた入居者さんを巻き込み、大盛り上がり!
今後とも、よろしくお願い致します!

全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
昨年末から新たに誉田園ボランティアに加わってくださった、「せつどう会」のみなさま。
年明け1度目の誉田園公演は、またまた入居者さんを巻き込み、大盛り上がり!
今後とも、よろしくお願い致します!

全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2011-01-31 16:32
| ○特養誉田園
更新、ご無沙汰してすみません…。
特養誉田園です。
1月に誕生日を迎えられた入居者さんが、なんと13人。
すっかり誕生会月間となった年明け1月。
みなさん、ほんとうに
おめでとうございます!!

厨房さん、かにさん、おつかれさまでした!
また明日からよろしくです^^
全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
特養誉田園です。
1月に誕生日を迎えられた入居者さんが、なんと13人。
すっかり誕生会月間となった年明け1月。
みなさん、ほんとうに
おめでとうございます!!

厨房さん、かにさん、おつかれさまでした!
また明日からよろしくです^^
全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2011-01-31 16:26
| ○特養誉田園
風の村通信です
社会福祉法人の責務。
既存の枠に囚われることのない地域貢献を。
行政主導ではなく、いつでも「地域主体」。
ただ、「共に生きる」の実現。
そんな理念の下、整備が進む野外福祉施設風の村。
4月のオープンに向けて、日々目覚ましい進化を遂げています。
なんと、そのほとんどがボランティアによる作業というのも驚きです。
今日現在の各建造物の様子をアップしておきます。
うぐいす会の理想は物差しでは量れない!!
朽ちること無い夢の具現化をどうぞご覧下さい。
「ふくろうハウス 外観①」:3階建てのログハウスです<240㎡>

「ふくろうハウス 外観②」

「ふくろうハウス 内部①」:少しずつ整備を重ねながら・・・

「ふくろうハウス 内部②」:こんなにきれいになりました!!

「トイレ」:ユニバーサルデザインをコンセプトに改修中

「ボス」: 「カメラなんぞ触っとらんで、作業をせい!!作業を!!
」 「イエッサー
」

「集会棟」:15000坪の広大な敷地内には、大小8つの集会棟が点在します
「ふくろうハウス」~「各集会棟」を結ぶ遊歩道も整備済です

「工作室」:基本は手作り!! by ourselves の発信基地

「遊歩道脇」:梅の花がキレイに咲いています 春の訪れが待ち遠しいです

全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村

社会福祉法人の責務。
既存の枠に囚われることのない地域貢献を。
行政主導ではなく、いつでも「地域主体」。
ただ、「共に生きる」の実現。
そんな理念の下、整備が進む野外福祉施設風の村。
4月のオープンに向けて、日々目覚ましい進化を遂げています。
なんと、そのほとんどがボランティアによる作業というのも驚きです。
今日現在の各建造物の様子をアップしておきます。
うぐいす会の理想は物差しでは量れない!!
朽ちること無い夢の具現化をどうぞご覧下さい。
「ふくろうハウス 外観①」:3階建てのログハウスです<240㎡>

「ふくろうハウス 外観②」

「ふくろうハウス 内部①」:少しずつ整備を重ねながら・・・

「ふくろうハウス 内部②」:こんなにきれいになりました!!

「トイレ」:ユニバーサルデザインをコンセプトに改修中

「ボス」: 「カメラなんぞ触っとらんで、作業をせい!!作業を!!



「集会棟」:15000坪の広大な敷地内には、大小8つの集会棟が点在します
「ふくろうハウス」~「各集会棟」を結ぶ遊歩道も整備済です

「工作室」:基本は手作り!! by ourselves の発信基地


「遊歩道脇」:梅の花がキレイに咲いています 春の訪れが待ち遠しいです


全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2011-01-29 16:33
| ○風の村
ケアハウス誉田園です。
特養・ケアハウスでは毎月3回、
心とからだの養生法(蔵密気功)
の実践指導があります。
ケアハウスでは2008年~、特養では私の入社するはるか昔(おそらく90年代前半?)~
お世話になっております。
ともに ともに のうぐいす会、
入居者が、職員が、家族が、ボランティアがそれぞれの垣根を越えて一体感を生み出すというのは、
すでにご存じのとおりかと思います。
初めは「気功の指導者と生徒」という関係がいつの間にか・・・
「詩吟の指導者と生徒」という関係に


ふふっ 何かいいですよね
全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
特養・ケアハウスでは毎月3回、
心とからだの養生法(蔵密気功)
の実践指導があります。
ケアハウスでは2008年~、特養では私の入社するはるか昔(おそらく90年代前半?)~
お世話になっております。
ともに ともに のうぐいす会、
入居者が、職員が、家族が、ボランティアがそれぞれの垣根を越えて一体感を生み出すというのは、
すでにご存じのとおりかと思います。
初めは「気功の指導者と生徒」という関係がいつの間にか・・・
「詩吟の指導者と生徒」という関係に



ふふっ 何かいいですよね

全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2011-01-29 14:27
| ○ケアハウス誉田園
ケアハウス誉田園です。
ケアハウス誉田園では毎年、
①近隣ちょこっと初詣
②がっつり初詣
の2コースの初詣ツアーを企画しており、
より多くの入居者さんに参加してもらえるよう努めております。
やっぱり理想&目標は、特養誉田園のように全員参加の初詣なのですが・・・
・・・頑張ります
例年、②の初詣は成田山に初詣に行くことが多くなっていましたが、
意地の悪い私は、今回のドライブ企画担当者に
「1月だから“成田山ドライブ”って言う安易な目的地決定は認めない」
「○○を入居者に感じてもらいたいので成田山ドライブに決めました!って言うのであればOK」
との課題を与えました
頭を抱えながらも、担当者が出した答えは・・・
鹿島神宮開運&グルメドライブ
いいじゃないですかー いいじゃないですかー
ケアハウス誉田園では、初めて訪れる場所であり、
また、魅力いっぱいの仕上がりとなった企画には、
マイクロバスに乗車できない程の参加者が集まりました
ドライブ後のミーティングで色々反省点がでていましたが、
参加者の表情見れば、大成功だったの解りますよー
リスクの生じない、いつもどうりの企画であれば、
簡単に企画できたでしょうが、入居者が感じるものも少なく、
自身が得るものもきっと少なかったはず。
今回、担当者が夜遅くまで頭を悩ませた結果が、
多くの笑顔に繋がったんだと思います
さあ、ブログを見ている来月のドライブ企画担当職員さん、
ハードル高くなりましたが、期待してますよー
私の好きなミュージシャンの曲でこんな歌詞があります
高ければ高い壁の方が、登った時気持ちいいもんなー♪
今度フロアで流しておきますね(笑)
美女と野獣

流行りの女子会

眩しいくらいの笑顔

今年1年がケアハウス誉田園にとって良い年になりますように!!

以上、「鹿島神宮開運&グルメツアー」報告でした

ケアハウス誉田園では毎年、
①近隣ちょこっと初詣
②がっつり初詣
の2コースの初詣ツアーを企画しており、
より多くの入居者さんに参加してもらえるよう努めております。
やっぱり理想&目標は、特養誉田園のように全員参加の初詣なのですが・・・
・・・頑張ります

例年、②の初詣は成田山に初詣に行くことが多くなっていましたが、
意地の悪い私は、今回のドライブ企画担当者に
「1月だから“成田山ドライブ”って言う安易な目的地決定は認めない」
「○○を入居者に感じてもらいたいので成田山ドライブに決めました!って言うのであればOK」
との課題を与えました

頭を抱えながらも、担当者が出した答えは・・・
鹿島神宮開運&グルメドライブ
いいじゃないですかー いいじゃないですかー

ケアハウス誉田園では、初めて訪れる場所であり、
また、魅力いっぱいの仕上がりとなった企画には、
マイクロバスに乗車できない程の参加者が集まりました

ドライブ後のミーティングで色々反省点がでていましたが、
参加者の表情見れば、大成功だったの解りますよー
リスクの生じない、いつもどうりの企画であれば、
簡単に企画できたでしょうが、入居者が感じるものも少なく、
自身が得るものもきっと少なかったはず。
今回、担当者が夜遅くまで頭を悩ませた結果が、
多くの笑顔に繋がったんだと思います

さあ、ブログを見ている来月のドライブ企画担当職員さん、
ハードル高くなりましたが、期待してますよー

私の好きなミュージシャンの曲でこんな歌詞があります
高ければ高い壁の方が、登った時気持ちいいもんなー♪
今度フロアで流しておきますね(笑)
美女と野獣

流行りの女子会

眩しいくらいの笑顔

今年1年がケアハウス誉田園にとって良い年になりますように!!

以上、「鹿島神宮開運&グルメツアー」報告でした

■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2011-01-20 19:41
| ○ケアハウス誉田園
「福祉」という仕事は、多くの喜びを自身に与えてくれる仕事である反面、
精神的にも身体的にも決して楽な仕事ではないと思います。
“目先の身体介護ばかりに意識が向き、人間関係が殺伐になりがちな毎日。
自分の心は「思いやり」や「いたわりの気持ち」をきっと求めているが、、
そんな気持ちは隅に追いやられ、引き戻そうにもできない...”
それが現実、それが日常、それが当然 そんな職場きっと少なくないでしょう。
また、「福祉」という仕事は、個人的な能力で仕事をするようなものではなく、
多くの人との関係により、「チーム」として一つの仕事を進めていくものです。
たいていの職場には、色んなタイプの職員が居て、異なる考えや感情を持った人が集まっています。
だからこそ、相乗効果が働き、様々なアイデアが生まれていくのですが、
考えが違うからこそ、互いを理解し信頼するために多くの時間を要するものです。
そういった時間の少なさが、自身のストレスに繋がり・職員同士の衝突・軋轢を生み、
それが歪んだ形となって利用者虐待という最悪の形へと派生していきます。
遠くない昔、同じ法人内でも全く交流がなかった、うぐいす会・・・
お互いの施設の職員の顔はもちろん、法人内他施設がどんな施設であるのかさえも
知らないという現状がありました。
施設内でさえ良くて忘年会、悪ければ全く交流なし そんな施設も多かったと聞きます。
コツコツと交流を重ね、今ではこんなに笑顔の花が咲くようになりました。
この繋がりが、きっと大きな何かを創り出す!!
変わり始めたうぐいす会に 乞うご期待。
1月12日にボウリング大会が開催されました。そこで咲いた笑顔の花をご覧下さい








全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
精神的にも身体的にも決して楽な仕事ではないと思います。
“目先の身体介護ばかりに意識が向き、人間関係が殺伐になりがちな毎日。
自分の心は「思いやり」や「いたわりの気持ち」をきっと求めているが、、
そんな気持ちは隅に追いやられ、引き戻そうにもできない...”
それが現実、それが日常、それが当然 そんな職場きっと少なくないでしょう。
また、「福祉」という仕事は、個人的な能力で仕事をするようなものではなく、
多くの人との関係により、「チーム」として一つの仕事を進めていくものです。
たいていの職場には、色んなタイプの職員が居て、異なる考えや感情を持った人が集まっています。
だからこそ、相乗効果が働き、様々なアイデアが生まれていくのですが、
考えが違うからこそ、互いを理解し信頼するために多くの時間を要するものです。
そういった時間の少なさが、自身のストレスに繋がり・職員同士の衝突・軋轢を生み、
それが歪んだ形となって利用者虐待という最悪の形へと派生していきます。
遠くない昔、同じ法人内でも全く交流がなかった、うぐいす会・・・
お互いの施設の職員の顔はもちろん、法人内他施設がどんな施設であるのかさえも
知らないという現状がありました。
施設内でさえ良くて忘年会、悪ければ全く交流なし そんな施設も多かったと聞きます。
コツコツと交流を重ね、今ではこんなに笑顔の花が咲くようになりました。
この繋がりが、きっと大きな何かを創り出す!!
変わり始めたうぐいす会に 乞うご期待。
1月12日にボウリング大会が開催されました。そこで咲いた笑顔の花をご覧下さい









全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2011-01-14 14:09
| ○(社)うぐいす会
ケアハウス誉田園です
1月4日
新春凧揚げ大会
が開催されました。昨年はがさつな男子職員が企画を担当した結果
「凧引きずり大会」という結果になりましたが、
今年は、皆の夢・希望を乗せて天高く飛び上がりました
入居者が見つめるその先には・・・

前途多難な年の始まりの予感

スタートダッシュが肝心です 姿勢は低く保ーーーつ

そして、ロケットダーーーーーッシュ!!

男たちの夢 今年も儚く散る・・・

お前さんら、修行が足りんのじゃ

全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村

新春凧揚げ大会
が開催されました。昨年はがさつな男子職員が企画を担当した結果
「凧引きずり大会」という結果になりましたが、
今年は、皆の夢・希望を乗せて天高く飛び上がりました

入居者が見つめるその先には・・・

前途多難な年の始まりの予感


スタートダッシュが肝心です 姿勢は低く保ーーーつ


そして、ロケットダーーーーーッシュ!!

男たちの夢 今年も儚く散る・・・


お前さんら、修行が足りんのじゃ


全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2011-01-10 15:15
| ○ケアハウス誉田園
ケアハウス誉田園です。
昨年の大みそか、ケアハウス誉田園におきましても
『蕎麦打ちダイナマイト2010』
なる そば打ち大会が開催されました。一昨年に続き2回目の開催です。
(一昨年の死闘はこちらを参照)
前回の作品をフェットチーネとするならば、
今回ようやく「蕎麦」なる域へ達した出来上がりとなりました
皆さん、お疲れ様でした
あんた いい固さになってるじゃない

いやいや、楽しくやりましょうよ!!
先生、目が本気っすよ
スマイル スマイル!!

写真、近くないっすか?

だから、近いっすよ

この太さは、間違いなく職員Aが切った「そば」ね
私がこんなに太く切るはずないもの

上出来 上出来

全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
昨年の大みそか、ケアハウス誉田園におきましても
『蕎麦打ちダイナマイト2010』
なる そば打ち大会が開催されました。一昨年に続き2回目の開催です。
(一昨年の死闘はこちらを参照)
前回の作品をフェットチーネとするならば、
今回ようやく「蕎麦」なる域へ達した出来上がりとなりました

皆さん、お疲れ様でした

あんた いい固さになってるじゃない


いやいや、楽しくやりましょうよ!!
先生、目が本気っすよ


写真、近くないっすか?

だから、近いっすよ

この太さは、間違いなく職員Aが切った「そば」ね
私がこんなに太く切るはずないもの


上出来 上出来


全国の介護事業所ブログ情報は、こちら!
↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by uguisukai
| 2011-01-10 14:49
| ○ケアハウス誉田園